PLACE

【大海酒造】夜の蔵探訪(後編)

さるっがblogを支えてくださっている
企業様をご紹介する
「さるっがblogサポーター」
略して、
さるブロサポーターのコーナー❁

【大海酒造様】のご紹介✩


すずです❁

さるっがblog代表と行く、
夜の焼酎蔵探訪。

前編の記事はこちら↓
【夜の蔵探訪(前編)】

前編では、新焼酎の原酒を
味わった私たち。

いよいよ夜の蔵へ潜入(‘◇’)ゞ

なんとなんと
一般の見学ではなかなか入れない
酒母(しゅぼ)室を
特別に案内していただきました!

ありがたい!!

作業に入る前には必ず、
入念に手洗いをします。

ここ酒母(しゅぼ)室は、
お米から作った麹に、
酵母と仕込み水を混ぜて、
「一次もろみ」を造るところ。

麹に含まれる糖分を栄養に、
酵母を増やしていきます。

ここで大切なのが、温度管理。

温度を確認して、温度差があれば、
タンクを冷やして、混ぜていきます。

このタンク、
実は2重構造になっていて、
タンクの外側に、
水がまわるようになっています。

どうしてもタンクの上のほうの温度が
上がりやすいので、
しばらく水を回して冷やした後、
タンク内をかき混ぜます。

上と下がしっかりと混ざり合うよう、
ぐぐーっと下まで、
混ぜていきます!

これはなかなかコツのいる作業!

夜の間、仮眠を取りつつ、
数回温度を確認して、
この作業を繰り返します。

6日間ほどで
一次もろみが完成します❁

このあとついに芋と合流!

ここでは酵母が、
糖分をアルコールへと
変えていきます。

芋と混ぜ合わせたばかりのころは、

ボコボコボコ!!!っと、
波打つように
酵母がとっても元気!!

時間が経つにつれて、
だんだんと落ち着いてきます。

芋と混ぜ合わせてから
1週間から9日ほど経ったら、
いよいよ蒸留!

大海酒造の蒸留器は2種類。

まずはこちら、常圧蒸留☟

こちらでは主に、
大海やくじらボトルなどが
作られます。
【商品案内】

続いてこちらは、減圧蒸留☟

こちらでは、一番雫や海などが
作られます。

この間当たった一番雫は、
ここで作られてるんですねー👍
【一番雫で、めざせ焼酎女子!】

ここで蒸留されてできたのが、
わたしたちもいただいた原酒です↓

この原酒をろ過して、
貯蔵・熟成すると、
おいしい焼酎の完成!!

ちなみに蔵に掲示してある、
こちらのパネル↓

「いも焼酎ができるまで」
なんと河野社長が作られたそう✩

焼酎造りへの愛が
伝わりますねー♡

詳しくはこちら↓

今回わたしも、
たくさん参考にさせて
いただきました!!

そして見学の合間に、
河野社長に見せていただいた
こちらのお部屋。

ここに置いてあったのが、、

なんと1999年からの原酒!!
もうここに置いてあるものしか
ないものも多く、とっても貴重✨

・・味わいが気になる(*ノωノ)

今回、蔵の案内をしてくださった、
蔵人の前田さん。

大海酒造に就職して16年。

以前は焼酎造りとは全く別の
お仕事をされていたそう。

焼酎造りはとても繊細で、
夜通しの管理など、
体力的にも精神的にも大変なお仕事。

「毎日同じ作業をしているようだけど、
毎日が同じじゃない。
麹の様子や温度を見ながら、
その時のお世話をする。
毎日してても全然飽きないし、
自分で考えて仕事をするのが、
とてもおもしろい」

スマホカバーだって、これですから!
いやー、かっこよすぎます(*ノωノ)

前田さんいわく、
今年のテーマは「技術の継承」。

焼酎に寄り添い、
楽しみながら焼酎造りができる人を
増やしていきたいと話します。

がんばれ!エノーキ!!

21:00。
わたしたちの取材はここで終了。

だけども、蔵人たちの夜は、
まだまだこれからです。

10月初めには、
今年の焼酎が出来上がるそう!

いよいよです!!
みなさまお楽しみにー✩

ーーーーーーーーーーー
大海酒造株式会社
鹿屋市白崎町21番1号
TEL 0994-44-2190
FAX 0994-40-0950
HP http://www.taikai.or.jp/

すずの写真

この記事を書いた人すず このライターの記事を読む

「りん」改めまして「すず」です♪ 食べることが大好き☆ カメラ女子にあこがれて、最近カメラを始めました☺ よろしくお願いしまーす(^^)/