【小鹿酒造】こんな工程があるなんて知らなかった!part2

さるっがblogを支えてくださっている
企業様をご紹介する
「さるっがblogサポーター」
略して、
さるブロサポーターのコーナー❁
【小鹿酒造様】のご紹介✩
こんにちは、たじこです♪
2月に芋の【伏せ植え】の取材をしましたが、
【こんな工程があるなんて知らなかった!】
もう、苗の【植え込み】が始まっているとのことで、
見学に行ってきましたーー!!!
.
まず最初に、農業生産組合を訪問したのですが、
そこで出迎えてくれたのが、、、💖
看板犬のハナちゃん♡♡
ここで事務をされている、
ナガヤマさんちのワンちゃんです。
ちっちゃくて、かわいい♡♡♡
最近、水上さんは吠えられるらしく、
「食べないから大丈夫だよ」と話しかけてました。笑
でもきっと、
「最近女できたわね!?」という女心じゃないかなと
私は思っています。
そして前回取材させていただいた
ビニールハウスにも来てみました↓↓
\じゃんっ/
おお!
だいぶ育っていますね🌱
これでも、もう少し成長させるんだそうです。
すくすく育ってねー!!
.
さて、ちょうど別のハウスでは、
収穫作業をされているとのことで、
それも見せていただきました♬
わんさかっ!!!👀
たしかに、先ほど見た苗より背が高いです✨
.
この苗を、7節目で切っていくのだそうです。
チョキチョキと、手際よく切っていましたが、
やみくもに切っているわけではありません。
茎が固いものだけをとっていくのです。
固いものは身が詰まっている証拠。
柔らかいと、うまく根付かず腐れてしまうのだとか。
なので、柔らかいものはそのままにしておいて、
固くなったらまた収穫するのだそうです。
※ちょっと恥ずかしがりなお姉さま2人(*^^*)
いっぱい見せていただきありがとうございましたー!!
.
では、収穫した苗を植えるところに移動です🚗💨
\じゃじゃんっ/
吾平町内の山の麓。
水がきれいで、とっても長閑なところです✨
今日は、生産組合の方々と、サポートかのやの方々が
作業をされていました。
個人的にびっくりするのが、女性が多いということ。
なんだか同じ女性として、頑張るパワーをもらえます💪
お姉さまに引っ付いて、
作業について教えていただきましたよ♬
.
① 土にかぶさったビニールシートには、
あらかじめ穴が開いていて、
② ここに苗を1本置いたら、
③ 専用の “さし棒” で苗をひっかけ、
④ズボッ!とさします
⑤最後に、トン、と土を叩いて
完了です👍
正味2〜3秒。
これを繰り返していきます。
そして、この手のモデルはハルちゃん♪
(前回の伏せ植えでも出ていただいてます)
今年80歳なんだそう!
とってもチャーミングな方で、
若い頃はさぞおモテになっただろうな・・・
と思わせる可愛さなんです♡
昔は旦那さんとも薩摩芋を作っていたようで、
当時は、苗を植えるのも手作業だったそうですよ。
.
そして、ベテラン指揮官のテルちゃんには、
植えつけの大事なポイントを教えていただきました!
ポイントは、苗を差し込む方向なんだとか。
芋の付き方が変わるんだそう。
この畑の分は、斜めに植えているそうです。
テルちゃんも80歳近く。
小鹿歴は15年。
シャキシャキと指示をだし、
さらりとトラックを運転する姿は
とってもカッコよくて惚れ惚れしました♡
そうこうしているうちに、一面の畑が完了〜!
ものの30分ほど・・・早い。
このスピードの裏には、
『サポートかのや』さんのサポートもありました。
年2回、春の苗植えと秋の収穫時期には
いつも手伝いにきているんだそうです🍠
みゆきさんは、
この作業はとっても面白いんだと話してくれました(^^)
.
そして、取材をしながら、
カメラを向けようとすると、
「化粧をしてくればよかったー」とか
「知ってたらみごち(きれいに)してきたのに」と、
お姉さまがた。
とっても乙女です♡
ということで、顔のお写真は控えますが、
私はぜひ、お姉さま方のファッションをみていただきたい。
日よけ帽子、エプロンや割烹着、腕カバー、もんぺ、と
だいたいみなさん同じ組み合わせの服装なんですが、
まったく被ることなく、
それぞれがおしゃれに着こなされている。
お化粧してなくても、
いくつになっても、
女はいつだって女なのだ。
(今日は何の取材だったっけな?)
.
あとは収穫まで無事に生長するのを待つばかり。
こうやって、すべて手作業で行われています。
薬もなるべく使わないようにしていて、
常に見回りをしています。
一晩でも虫(病気)を見逃したら、
翌朝にはこの畑から葉っぱがすべてなくなっているんだそう…。
それはつらい…
芋は土の中だから、
見つけるのもなんとも大変な作業だろうと思います。
元気にすくすく育ってねー!!🍠🌱
さて、この苗取りや植え付けの様子は、
小鹿酒造さんYouTubeでも公開されてます♪
きれいな動画で、動きがよくわかります^^
小鹿酒造株式会社
〒893-1101 鹿児島県鹿屋市吾平町上名7312番地
TEL:(0994)-58-7171
FAX:(0994)-58-8363
H P:http://www.shochu-kojika.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/shochu.kojika