【大海酒造】釣り大海の晩餐会

さるっがblogを支えてくださっている
企業様をご紹介する
「さるっがblogサポーター」
略して、
さるブロサポーターのコーナー❁
【大海酒造様】のご紹介✩
こんにちは!すずです❁
2018年海の日に、
大海へ挑んだ大海酒造。
船長山Pの
見事な釣りポイントチョイスと、
みんなの釣り技術が集結して、
なんとなんと、
クーラーボックスに
納まりきらないくらいの大漁!!
せっかくなので、
釣った魚で晩餐会をしようと、
この日の夜に、
京町食堂へ集合ー\(^o^)/
もう早速!!笑
みんなでわいわいやりましょうか👍
しかし今日の釣りメンバーでは、
魚をさばいて料理できる人がおらず、
どうしようかと考えていたところで、、
なんとなんと河野社長が、
救世主を呼んできてくれましたー👏✨
救世主として登場したのは、
大海クラブの大栄(おおえ)さん❁
大栄さんは趣味でよく釣りに行くらしく、
釣った魚を自分でさばいているそう👍
突然のお誘いだったのに、
ありがとうございますー!!
みんなの熱い視線を受けながら、
まずは真鯛から調理開始!
慣れた手つきで、
3枚におろしていきます🐟
氷水でしめて、
皮面をバーナーであぶります🔥
そして完成したのがこちら!
新鮮だからこそ、
まずはシンプルに👍
これが釣りの醍醐味ですねー✨
ではでは一口目は、
初真鯛を釣り上げた、
いそさんこと、磯脇さんどうぞー☆
もちろんですー👍👍
どうですか、、?
ですよねー( *´艸`)✨✨
ではではみんなでいただきましょー♪
いいですねー!いいですねー♡
さてさて続いて二品目は、、
塩を振って、じっくりと焼いていきます。
しっかり塩が効いて、
お酒に合うやつですねー( *´艸`)
ここでそろそろみなさん、
焼酎タイムに突入ですかね👍
本日の焼酎がこちら↓
蒼々とお茶娘❁
お茶娘は、大隅のお茶を使った焼酎で、
ほんのりとお茶の香りが楽しめます♪
・
とここで!
何やら始まりましたよー(ΦωΦ)
作っているのは、、?
こちら!
シンプルながら、
おかわり続出の一品👏✨
こうして一匹丸ごと味わえるのも、
釣りの醍醐味ですねー!
そしてこのあら汁に使った深ネギ。
実は、大海の焼酎の原料となる
芋を作っている農家さんが
作られたものだそう👏✨
こういうコラボ、ステキですねー♡
・
さてさてここで、
新たな救世主の登場ー!!
飲食店経験のある、
河野社長のお知り合いの娘さん!
こちらも急な連絡にも関わらず、
駆け付けてくださいましたー( ;∀;)✨
真鯛に続いて、
甘鯛を調理してくださいます♪
なんだかすでに、おいしそう、、✨
完成したのがこちら!
なんやこれー♡♡
塩コショウとハーブで味付けした、
洋風ポワレ✨
ハーブがいい香りー( *´艸`)
そしてそして!
続いての料理も早速!
甘鯛はうろこがおいしいとのこと👍
こちらも先ほど同様、
うろこをつけたまま、
しっかりと焼きます。
そして完成したのがこちら↓
なになにー!
同じ調理法でも、
こんなに様変わり👏✨
これもまたまたおいしそう( *´艸`)
ではでは、
あったかいうちにいただきましょうか👍
どうぞー!
うっちー、いかがですか?
もう、表情から伝わりますー!!
おいしい魚料理をつまみに、
釣り談義も盛り上がりますねー🎣✨
そろそろ締めを!とのことで、、
何やら始まりましたよー👀!!
甘鯛の骨をあぶって出汁を取り、
出汁茶漬けを作るとのことで🐟🍚
ここでようやくわたしの出番💪(ΦωΦ)!!笑
土鍋ごはん、炊きましたよー🍚✨
なかなか上出来!!一安心(*´з`)笑
そして完成したのがこちら!
甘鯛の骨から取った出汁に、
塩焼きした甘鯛を乗せました🐟
みなさん、いかがですかー?
、、、、
もう言葉にならないという感じですね(ΦωΦ)
出汁が身体に染みわたっています👍
どうやらだいぶ感激した様子の大栄さん。
熱心にレシピを聞いていました(ΦωΦ)
釣ってきた魚をおいしく料理して、
子どもたちに食べさせたいとのこと。
なんとステキなお父さん👏!!
ちなみにいい釣りスポットも、
熱心に聞いていましたよ🎣
応援してますねー✨
・
楽しい時間はあっという間に過ぎ、
そろそろお開きの時間。
みなさん、朝からおつかれさまでしたー❁
最後まで釣り談義は尽きず、、
釣りの絶好シーズンは冬!
ということで、
またみんなで海にでましょうねー🌊
そして新鮮なお魚と一緒に、
焼酎飲みながら語りましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大海酒造株式会社
鹿屋市白崎町21番1号
TEL 0994-44-2190
FAX 0994-40-0950
HP http://www.taikai.or.jp/